倭姫の宝珠の願い

倭姫の宝珠の願い
☆倭姫の宝珠の願い☆ ☆Yamatohime's - Kaleidoscope・Mirror☆
☆大宇宙の真理☆合理性を知らしめる倭姫☆
政治行政に係る権力の腐敗・偽善・悪徳・不正義・不公正を打ち払い、
主権者国民の正義と公正が尊守される社会を創建致しましょう。

【参考リンク】:
The Mirror of God's Word
“For the word of God is quick, and powerful, and sharper than any twoedged sword, piercing even to the dividing asunder of soul and spirit, and of the joints and marrow, and is a discerner of the thoughts and intents of the heart.” :Hebrews 4:12
http://www.jesus-is-savior.com/Bible/mirror.htm

THE WORD A SWORD
http://spurgeongems.org/vols34-36/chs2010.pdf
http://youtu.be/kQZulm72R3U
Hebrews 4:12
http://bible.cc/hebrews/4-12.htm
Hebrews 4:12 Commentary
http://www.preceptaustin.org/hebrews_412.htm

☆ 宝珠 
如意宝珠(にょいほうじゅ チンターマニ 梵: चिन्तामणि [cintaamaNi])とは、仏教において様々な霊験を表すとされる宝の珠のこと。サンスクリット語でチンターとは「思考」、マニは「珠」を指す言葉で、「意のままに様々な願いをかなえる宝」という意味である。如意宝、如意珠、または単に宝珠(ほうじゅ、ほうしゅ)とも呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%82%E6%84%8F%E5%AE%9D%E7%8F%A0
http://en.wikipedia.org/wiki/Cintamani

上記掲載の画像作品:
☆ NOTE:上記掲載の奈良薬師寺の吉祥天女像の作品の画像の出典元 ☆:(Copyright © 2006~ ZIPANGU Co.,Ltd. All rights reserved.)
http://www.bb.em-net.ne.jp/~maccafushigi/mac/2.htm
http://zipangu.c.ooco.jp/sakusaku/4_3.htm

2012年12月31日月曜日

目で見る放射線!匂いもなく、目にも見えない放射線の可視化モデル

      https://twitter.com/unnkiup


    むさ‏ @unnkiup
せめてこう見えていたら RT @matuoka7ocean: @unnkiup QT倭姫の宝珠神明鏡: 目で見る放射線!匂いもなく、目にも見えない放射線の可視化モデル http://matuoka-yamatohime-houjyu.blogspot.jp/2012/12/blog-post_31.html?spref=tw …  http://youtu.be/xJhBniVfG_4

===============================================================

死の灰の放射線 世界初の確認



アップロード日: 2011/05/14

被爆後60年過ぎても体内で放射線を出し続ける映像


==================================================================

目で見る放射線!匂いもなく、目にも見えない放射線の可視化モデル



アップロード日: 2011/07/31
つくばエキスポセンーで見つけた放射線を目で確認できる自然放射線の可視化モデルです。
もちろん自然放射線は目にも見えず、ニオイもありません。
これを可視化したモデルです。

このボックスの中は冷やしたアルコール蒸気が含まれており、その中に放射線が飛び込んでくると、通り道にあるアルコール分子がぶつかって電子を弾き飛ばしてプラスの電気を­持つイオンになります。

そこにアルコール蒸気が集まってきて、放射線が通った跡が筋状の雲になって目で確認できる仕組みになっています。


==================================================================

霧箱 。電離放射線の飛跡を可視化する装置。



公開日: 2012/10/07
場所は国立科学博物館ー地球館地下3階
・長い直線の飛跡は宇宙線

この動画はAndroid搭載端末からアップロードされました。

==============================================================

放射線 可視化 Houshasen



公開日: 2012/10/06
大阪市立科学館にて放射線が飛んでいる様子が見える装置があったので撮ったのですがまるでCGみたいなので面白いです。一家に一台欲しいですね。
music:http://www.rengoku-teien.com/soundbooth.html

==============================================================

「放射性物質可視化」に関わる会見 超広角コンプトンカメラASTROCAM 7000HS



公開日: 2012/11/15
生中継時の状況のものをそのままあげます。
音声などが一部聞きにくい部分がありますがご了承下さい
NVS:http://blog.nvs-live.com/?eid=65

日 時 11月15日 15:0016:00
場 所 三菱重工業本社
内 容 放射性物質可視化について
説明者 (敬称略)
三菱重工業株式会社 航空宇宙事業本部 誘導・エンジン事業部
電子システム技術部 主席技師 黒田 能克
電子システム技術部 ソフトウェア設計課 主席チーム統括 米田 宗弘
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所宇宙物理学研究系 教授 高橋 忠幸

詳細情報:
放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発
世界最先端の超広角コンプトンカメラをベースに
http://www.mhi.co.jp/news/story/121115-1.html


=====================================================================

参考リンク:

http://news.toremaga.com/nation/nnews/375082.html

ホットスポットが見える - 放射線を可視化するポータブルガンマカメラ

2011年12月24日


ホットスポットが見える - 放射線を可視化するポータ
 
「放射能」という名の「目に見えない危険」  
放射能、放射線、放射性物質──。いずれも人間の肉眼では見ることはできない。そのため、われわれは現在、こうした「目に見えない危険」にさらされ、その不安と恐怖のなかにある。

そして、この姿の見えない危険の存在を知るには、放射線測定器に頼るほかないのが現状である。
色の変化で表示できるポータブルカメラ
そこで、株式会社東芝は、放射線量を色の変化で表示することで放射線を可視化(目に見えるように)するポータブルガンマカメラ装置を開発した。

(測定結果のイメージ)
放射線量の高低を 赤、黄色、緑、青で表示
ポータブルガンマカメラは、放射線センサーで測定したガンマ線とビデオカメラで撮影した映像を信号処理装置で重ね合わせることで、放射線の量を色の違いで表示する。

放射線量が高い場所を赤く、低くなるにつれて黄色、緑、青と色を変えて表示し、肉眼では見えない放射線を色で識別することができる。
短時間でホットスポットを特定
地域によって放射線量は均一ではなく、局地的に放射線量が高い「ホットスポット」が存在することはすでに知られている。現在は、道路や公園、家屋などの放射線量は放射線測定器で計測するのが一般的だが、ホットスポットを特定するには時間がかかっていた。

ポータブルガンマカメラは、放射線量の高低を画面上に色の変化で示すと同時に、短時間で広範囲を計測することができるので、ホットスポットの特定が容易になり、除染作業の効率化を図ることができる。そして、除染後に再度、撮影することによって、放射線量が低下したことを確認することができる。
福島第一原発で使用されたカメラの性能を向上
このポータブルガンマカメラは、東京電力福島第一原発の建屋内の調査のために使用された同社製ガンマカメラの性能を向上させたもので、感度・測定性能が30倍以上に高められている。これによって、0.1μSv/h(1mSv/年)という、低い線量率におけるホットスポットを特定することができるようになった。
約50%の軽量化を実現し、重量は9.8kg
さらに、周囲からの放射線を遮蔽しながら放射線映像を取得するための遮蔽体設計の最適化や電子回路のコンパクト化によって、約50%の軽量化を実現重量は9.8kgで持ち運びが可能なので、屋内外を問わず様々な場所で利用できる。

なお、このポータブルガンマカメラ装置は12月中に福島市と共同で実証実験を行なうとともに、2012年初頭から中央官庁や地方自治体などに提案活動を開始する。

◆ポータブルガンマカメラ装置の概要
 装置名:ポータブルガンマカメラ
重量:9.8kg
外形寸法:380(L)×110(W)×241(H)mm
電源:AC100V/バッテリー
バッテリー駆動時間:3時間
放射線センサ:半導体検出素子(128個)
撮影範囲:視野角:60°

2012年12月19日水曜日

漁港のThunami 対策に漁船をupdownさせて備えるWater Chute のような装置を研究開発してみたい。



https://twitter.com/matuoka7ocean
matuokaisenokamikaze‏ @matuoka7ocean
漁港のThunami 対策に漁船をupdownさせて備えるWater Chute のような装置を研究開発してみたい。 http://ameblo.jp/global7ocean/entry-11407760916.html http://www.nfa.dept.shef.ac.uk/history/miscellaneous_articles/article20.html … http://youtu.be/xFsNjWW6Kcw

漁船は。漁師の財産であり、命です。

漁業従事者の発想を変えて、漁業活動の日常に於いて、漁船を漁港の船だまりに係留させないで、常に津波災害に対応して、防災・防備することができるような高台を選定し、漁船駐留所(人口池。広場。人工的貯留所)を設置して、漁港に、漁船を高速で昇降移動させて送りだす装置の開発をすべきである。

漁船昇降装置の周辺を防波堤で守り、日常において、この漁船貯留所と魚市場の通行は車両ですれば良い。魚市場も高台に設ければ津波対策になる。魚市場で必要な海水は、海岸からポンプアップすれば良い。

日常の安全安心な漁業水産活動の維持は、市民に安心と安全をもたらすことになる。

3.11東北大地震の災害復旧の政策において、漁港の傍らに、公共的な施策で、このような設備を構築して、地方の漁村漁業経営を安定させれば、地方水産漁村の街が栄えてくるはずである。

従来の漁港の設計・立地計画の発想・思想を3.11東日本大震災の津波災害に対応した検討をして、水産漁港漁村の経済活動の機能構造を根底的に検討し、漁港整備事業に係る関連研究開発を促進させて変革促進・推進させる必要がある。

追記:

その漁港施設の漁業権者に洋上風力発電の運営権利権を付加させて、上記の運営経費を賄うようにすれば可能である。

さらに、海水揚水発電ダムと洋上風力発電を組み合わせれば、新しいエネルギー対策になり、地方集落の経済力もそこから生み出すことができるようになる。

原子力発電を廃止して、海水揚水発電ダムに変換すれば、海水揚水発電ダムの水面を利用して、上記の漁船貯留所を設置すれば、十分な漁村の経済活動を展開することもできる。

海水揚水発電ダム建設は、公共事業として、建設後の運営管理経営は地域経済活動機関に付加すれば、地域経済活動が新しく展開されるようになる。

海水揚水発電ダムの貯留海水は、沿岸の洋上風力発電の電力で、ポンプアップすれば良い。

付近の沿岸の洋上風力発電を拡大展開できれば、その売電で、経済的活動が拡大できるようになる。

海水揚水発電ダムは、日常の電力最大消費時間帯に売電すれば、電力使用において、合理的な運営ができる。

民間マリナー経営機関に参加投資させて、マリナーの遊漁船も、海水揚水発電ダムに貯留できるようにすることも可能である。

このような、発想と計画案が、漁業従事者、漁業組合や地方の水産漁港管理の自治体から、提案されて、国家行政の重要な国策行政として、立案計画検討・政策実地がなされるような社会構造にならなければならない。

中央省庁の上位下達な官僚行政や政治政策においては、全く、このような地方の社会経済活動を発展・促進させるための有効な機能や立案設計等の政策的運営思想が生み出されていない。


どなたか。この開発のベンチャー企業をおこしませんか!


付記:
小学生の時、東京の豊島園で、ウォターシュートに乗ったことを思い出す。


====================================================================

http://www.themeparkreview.com/japan2004/tripreports5.htm

 
This is that water chute ride I mentioned in the Trip Report.
You can see the 'acrobat' guy STANDING on the front of the boat! Watch what he does next....


 

Yes, you are seeing that correctly...he JUMPS into the air, about 8 to 10 feet, then LANDS back on the boat!!! OMFG!
What happens if he misses and lands in the water...or on the people?!? The other interesting thing is this ride flies off the tracks
and lands in the Tokyo Bay. The acrobat guy then rows the boat back to shore to the unload platform!
One of the strangest rides we've seen on this trip!

====================================================================

参考リンク:

The University of Sheffield

http://www.nfa.dept.shef.ac.uk/history/miscellaneous_articles/article20.html

National Fairground Archive

You are here: Home / Research and Articles / History of Fairs / Miscellaneous Articles / Water Rides

A Drop in the Ocean

The fairground's interaction with the world of water spans all areas - from water-themed shows, water-themed rides, through to rides splashing down into natural water features. A logical starting point would be the ambitious 'Water Chutes' built for exhibitions at the turn of the 20th century. These rides worked with a boat-style passenger device hoisted up an inclined track and then released and guided down the track with the aid of braking and steering assistant. The passengers were plunged into a large pool of water and the boat left to float before being re-hoisted up the incline. After this novelty took hold at the large exhibitions various models were installed around the UK at parks such as Blackpool, Southport and Southend-on-Sea, with smaller incarnations still working at Hull's East End Park, Wicksteed Park and Scarborough's North Bay.

Photo: water chute

Southport's early amusements included a Water Chute.
 
Photo: water chute

Another classic ride on Weston-Super-Mare's Birnbeck Pier.

Photo: water chute

Kursaal's ride survived many decades.

© 2007 The University of Sheffield

===============================================================

http://www.edinphoto.org.uk/1/1_around_edinburgh_-_exhibitions_edinburgh_1908_water_chute.htm

Valentine Post Cards
Scottish National Exhibition
1908
The Water Chute
A Valentine "XL Real Photograph" postcard
A Valentine "XL Real Photograph" postcard of the Water Chute at the Scottish National Exhibition, Edinburgh, 1908
Valentine 'Souvenir Postcard Series'. The same view as above, but in colour.
A Valentine "Souvenir Postcard Series " postcard of the Water Chute at the Scottish National Exhibition, Edinburgh, 1908

© Peter Stubbs. For permission to reproduce, please contact  peter.stubbs@edinphoto.org.uk

=====================================================================

Coney Island Water Chutes 1896-1903


davekpp さんが 2007/06/21 にアップロード
Two clips of the Coney Island water chutes on Bergen Beach,Luna Park.The first filmed on June 18-23,1896,the second on July 3,1903 with the comment:"The camera was positioned to view the shoot-the-chutes concession from the best location.A special added attraction for the entertainment of the spectators is a man in a swimming suit who rides down the shoot-the-chutes on one ski."Carnival midi sequence by Sound Traditions.

======================================================================

Shooting the Chutes, Sea Lion Park, Coney Island 1896


アップロード日: 2009/03/09

Filmed June 18-23, 1896. Edison Manufacturing Co.
Filmmakers: William Heise and James White (for Raff & Gammon)*

A lively scene on the famous water chutes on Bergen Beach at Coney Island. This is the original Shoot-the-Chutes designed and built by Captain Boyton. He was inspired, by the Midway attractions at Chicago's Columbian Exposition of 1893. Boyton surrounded his ''King of All Amusements'' with other rides on Coney Island and in 1895 opened Sea Lion Park, the worlds first enclosed outdoor amusement park, followed by George C. Tilyou and Steeplechase Park in 1897. Steeplechase has become the template for amusements parks since. Boyton would eventually lease his park to Fred Thompson and Elmer Dundy who would replace everything except for the Shoot-the-Chutes. They opened Luna Park on May 16, 1903 and quickly became one of the most successful amusement playgrounds that Coney Island would have. -TR

There's the Bow'ry boys with Nellie,
and the East Side girls in style.
the girls from up in Harlem, too,
and Johnny with his smile,
the merry-go-rounds and coasters
are crowded all the while,
With future wives and husbands,
down in Coney Isle.
- 'Down in Coney Isle' by Charley Fremont 1895

Captain Paul Boyton was the man who pulled Steve Brody out of the East River after Brody allegedly leaped from the Brooklyn Bridge on a dare in 1886. A fascinating character and an important story in the lore of 19th century New York. Here's the story as reported in the New York Times July 24, 1886: http://query.nytimes.com/mem/archive-free/pdf?res=F30B13FB3B5410738DDDAD0A94D...

See the 3 part film 'Rube and Mandy Visit Coney Island' for some great views of Steeplechase and Luna during its first few months of operation in 1903.
http://www.youtube.com/watch?v=3q7TI9ud6ro

* Frank R. Gammon and Norman C. Raff were promoters and distributors for Thomas Edison's Vitascope.

01/04/12 - 3,367

======================================================================

Historic Coney Island 1940-1956 (Part 1 of 2)



lopingalligator さんが 2008/05/25 にアップロード
Historic Coney Island 1940-1956 (Part 1of2)Set to period music.

======================================================================

Historic Coney Island 1940-1956 (Part 2 of 2)



======================================================================

小出裕章が語る「2030年代に原発ゼロのウソ」2012/10/18

小出裕章が語る「2030年代に原発ゼロのウソ」2012/10/18



公開日: 2012/10/31

※取材動画は随時掲載していきます。
文字起こし: http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65830029.html
出演:小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
取材日:2012年10月18日
取材:今西憲之 http://maido-osaka.cocolog-nifty.com/
スタッフ:座間宮ガレイ http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/

協力:すきすきたねまきの会 http://www.tanemakifan.net/
@動画:http://www.at-douga.com/
小出裕章非公式まとめ http://hiroakikoide.wordpress.com/

=================================================================

2012年12月11日火曜日

放射性廃棄物はどこへ?

放射性廃棄物はどこへ?



アップロード日: 2011/05/18
説明はありません。



==========================================================

続 放射性廃棄物はどこへ?


日本の事故で「原発ルネサンス」は終わった Democracy Now

日本の事故で「原発ルネサンス」は終わった Democracy Now

日本語字幕あり



アップロード日: 2011/04/25

解説は "ラルフ・ネーダー:日本の事故で「原発ルネサンス」は終わった" Democracy Now へ
http://democracynow.jp/video/20110318-2

翻訳:中村達人/校正・全体監修:中野真紀子・丸山紀一朗

カテゴリ  非営利団体と社会活動

ライセンス 標準の YouTube ライセンス

2012年12月2日日曜日

Live Japans Tsunami Caught On Camera

Live Japans Tsunami Caught On Camera



JapanDocumentary さんが 2012/02/03 にアップロード

Japan's Tsunami: Caught on Camera captures the impact of the earthquake and tsunami that devastated Japan in March 2011, using amateur footage filmed by those caught up in the disaster.

Featuring never-before-seen footage, the programme gives accounts from eyewitnesses, amateur photographers and video enthusiasts, whose initial desire to record the tsunami was quickly overtaken by the cataclysmic events that unfolded in front of them.

But they kept on filming, many while only narrowly escaping with their lives.

The eyewitness film captures some apocalyptic images of the wave's destructive power: Takayuki Saijo only just made it up a hill in time to see the town of Kamaishi destroyed beneath him; Kenichi Murakami had to run for his life, climbing a high-school fire escape while filming the carnage below; and Yu Muroga narrowly escaped death as his car (with its on-board camera) was swept away in the torrential current and then sank.

Beyond the immediate horror of the tsunami, the film, made seven months after the event, also grapples with the aftermath: the loss, uncertainty and long-term trauma faced by individuals and towns struggling to come to terms with whether they can or should rebuild their shattered communities

Japan Tsunami. How it happened / 720p

Japan Tsunami. How it happened / 720p



adosig さんが 2012/05/09 に公開

Japan's Tsunami: How It Happened investigates the science behind the earthquake and tsunami. The programme follows Professor of Geological Sciences Roger Bilham - who arrived in Japan days after the earthquake struck - as he sets off to view the devastation from the air.

The programme provides the science and analysis to explain why this happened where it did, and why it was so devastating, hearing from the scientists at the Pacific Tsunami Warning Centre in Hawaii who tracked the deadly wave as it raced across the pacific, and scientists at the Tsunami research facility in Oregon who study the dynamics of earthquake-generated Tsunamis.

Executive producer Stuart Carter
Producers Rae Gilder, Tom Pearson
Narrator Mark Strong
Written & produced by Richard Burke-Ward, Robert Strange
In association with NOVA/WGBH © Pioneer Productions, 2011
For Channel 4

---------------- ------------------
http://www.youtube.com/waterdocumentary


http://www.facebook.com/waterdocumentary

2012年12月1日土曜日

醜い枝野幸男自己保身の姿勢 VS 未来の党三宅雪子

国民の生活の安全を守る姿勢に現れた自己保身の姿 民主党 枝野幸男



国民の生活の安全を守るべき闘争を訴える 未来の党 三宅雪子
千葉4区の三宅雪子さん。



千葉4区で「野田を落とす」三宅雪子 野田の選挙区から立候補11/16



大内秀明氏 原発・消費税・TPPメッタ切り.mpg


三宅雪子の「この人に訊く!」第4回:孫崎 享[2012年11月1日]





参考リンク:

未来の党 三宅雪子 HP

http://www.miyake-yukiko.com/


============================================================================

参考リンク:

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-2de9.html

植草一秀の『知られざる真実』

『未来へ』-「未来」を支えて原発をなくしてゆこう-

「日本未来の党」のテーマソングを替え歌バージョンで作詞したので紹介したい。

メロディーはKiroroの『未来へ』

http://www.youtube.com/watch?v=ubEC9me4B1c


原曲は玉城千春作詞・作曲

『未来へ』(替え歌バージョン)

-「未来」を支えて原発をなくしてゆこう-

ほらドイツを見てごらん これがあなたの歩む道

ほら原発をゼロに あれがあなたの未来

神がくれた 美しいこの国

原発事故で 大地は損なわれた

これまではまだ 原発は安全だとされてた

そんな神話が消えたいま 一緒に脱原発

わたり天国 天下り天国

切られたら怖いね だから守り続けるの


野田のストーリーだからこそ みんなだまされた

シロアリ退治なき消費増税 一緒に凍結しよう

その方針を 民自は嫌がり

維新も 増税推進になった

ほらハシモトを見てごらん 原発が維新の歩む道

ほらノダを見てごらん 原発が民主の未来


脱原発を 民自は嫌がり

維新も 脱原発になれず

ほらハシモトを見てごらん TPPが維新の歩む道

ほらアベを見てごらん 防衛軍が自民の未来


ほらドイツを見てごらん これがあなたの歩む道

ほら原発をゼロに あれがあなたの未来


「未来」を支えて 原発をなくしてゆこう


続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第420号「記者クラブ11党首討論会が示した三大特記事項」
でご購読下さい。



未来へ♪Kiroro_midiカラオケ♪歌詞・メロラインあり


magaimonoshoji さんが 2012/10/13 に公開

ほら足元を見てごらん~これがあなたの歩む道・・・

カテゴリ:音楽

ライセンス: 標準の YouTube ライセンス


=======================================

福島の放射線量の高い地域では生物界の異変が確実に起きている。

福島の放射線量の高い地域では生物界の異変が確実に起きている。



jekdot さんが 2012/11/30 に公開
福島の放射線量の高い地域では生物界の異変が確実に起きている。鳥類の減少の度合いはチェルノブイリの2倍。アブラムシにまったく見たことのない奇形。多くの動物にとって­ここ福島の状況はチェルノブイリと同じくらいひどいと言えます。2012.11/30放送 カテゴリ: 非営利団体と社会活動